fc2ブログ

てつ男とカー子の旅日記ときどきバレーボール

乗り鉄の夫とドライブ好きな妻の旅の記録。鉄道の旅+レンタカーで日本を色々まわってみたいと思ってます。時々読んだ小説や好きなバレーボールのことも。拍手やコメント待ってます。

お墓参り

お彼岸の中日が雨だったので
今日行って来ました

DSC_1327 (002)

お墓の周りが草ボウボウだった

DSC_1328 (002)

悪巧みの顔


このままカインズに

すれ違う人皆が
「可愛い」と言ってくれるので
ご満悦な飼い主でした



帰宅後
何を血迷ったか
出したばかりの掛け布団に
粗相

こっぴどく叱られ
ソファの裏に
ずっと立て籠もってました


洗濯したはいいけど
干す場所がない

とほほほほ

前言撤回

昨日
「たんまりローンを払わせて」と書いたが
前言撤回です

ようやく
ハウスメーカーとの最終打合せ
来月から着工で
地鎮祭の日取りも決まった
ご祈祷料5万円也

太陽光発電
蓄電池
取り付け料330万円也

なんだかんだ言って
付帯費用
てつ男君の退職金分飛んでいく

やっぱり
臑は細っていく一方です

HORIZON_0001_BURST20230923154837669_COVER (002)-001

「スネかじり」がもう1人いた~~~~


HORIZON_0001_BURST20230923154718596_COVER (002)-001

どこへでも行っちゃう


DSC_1324 (002)-001

一応
「独り立ち」
でも
本当はあと何十年後か・・・・・・・・

当人同士の問題というけれど

奨学金を返していて
実家に仕送りをしているという人を
彼に持つ娘さんを
心配している
同僚の話を聞く

結婚しても
それを続けなければならないのだとすると
「娘に苦労はさせたくない」と思うのは
親心


まさに同感


昔と違って
生徒や保護者には
「できれば奨学金は借りないで」と言う
その子が
大学なり専門学校を卒業して
月々なにがしかを返済して
それが10年も20年も続いて
結婚して相手も
同じく奨学金を借りてたら
とんだ返済金額になる

逆に
一方だけが
返してるとなったって
それはそれで
揉める原因になる

結婚は当人同士の問題というけれど
できれば
「お金で苦労する相手と結婚させたくない」
と思うのは親心

「家」同士の軋轢になる

結婚の際には
幸か不幸か
家同士の軋轢がなかった息子たち


でも

たんまりと
家のローン払わせて
ぬくぬくと新居に入るんですか

って
あちらのご実家から思われてないかと
心配になってきた・・・・・・・・・・・

注文か建て売りか

スーパーなので陳列されている
sumo
特集記事が気になっって
結構貰ってくる

基本
あんんまり参考になる記事はないのだけれど

というのも
たとえば
「~~~のおいしいお店特集」
など
残念ながらスーモカウンターがないからなのか
横須賀はほとんど出てない


確かに
とんと
おしゃれなお店がない横須賀なんですが



今回号
注文住宅か建て売りかが出ている

「どうせ参考にならないけど」と思いながら
貰って来る

家の内装とかヒントの写真もあるんじゃないかと
(結果、ならなかったけれど)


注文か建て売りか

幸か不幸か
両方に住むことになった自分


めんどくさがりには
やっぱり建て売りかな

注文といっても
メーカーさんだと
限られた
サンプルの中から選ぶことになるし
「いいな」って思うと
オプションになるから
プラスのお値段になってしまう

たとえばトイレ
結構広めになったから
横に長い棚をつけようかと
メーカーだとプラス30万
え~~~
棚と手洗いだけで


お風呂
年寄りだし
シャンプーとかが置ける
長い手すりがいいやと思ったら
これも
プラス30万

なんだなんだ

お金に糸目をつけない
「注文」なら
注文でいいけど

注文できない注文なら
最初から
「出来合い」でいいと思ってしまう

また土曜日も打合せで
藤沢まで行きます

とほほほほほ




第80回日本酒の会

1695226012836 (002)

恒例の日本酒の会だった
もう80回になるという

今回は
娘カップルも参加
どんどん出てくる美味しいお酒に
大喜びでした


順位と値段
1位 十四代 純米山田錦  5006円
2位 白岳仙 純米吟醸 冷卸  3520円
3位 天明 袋絞り生吟醸  3608円
4位 伯楽星 冷卸し純吟  2998円
5位 日輪田 × 萩の鶴  3300円
6位 小左衛門 ひやおろし純吟 3080円
7位 秋鹿 純米吟醸 槽絞直汲  3740円
8位 綿屋 特純美山 3388円
9位 旭興 初秋純吟無濾過原酒  3300円
10位 誉池月 秋上がり純米酒  2980円


値段じゃないし
どれも単体で呑んだら
めちゃくちゃ美味しい

贅沢な話

自分もやっぱり十四代でした
< /body>